Markey's Osaka West "Oba-han"River-side Blues......

       ── ひらりひらひら きままな稼業 風に吹かれて 東へ西へ

2010年2月19日金曜日

なつかしのクージー

今を去ることン十年前の知人、クージー氏。
いっときはほとんど毎日顔を合わすような環境にいた。
彼と仕事で関わったわけではなかったんやけどね。

噂は時おり聞きながら、再び会う機会もないまま時は過ぎ…
ひょんなことから彼のブログを見つけた。

クージーの遊歩人雑紀

時々、U局なんかのTV番組に出てるのはチラチラ見てたんやけどなあ。

タレントさんやから、プロフィールはこちら

変わってないわ、この人。ブレてない。すごい。
自分のやりたいことに忠実で、それに関わるリスクや責任、代償を全部自分できちんと覚悟している。
誰もがしたいけど、ほとんどの人がでけへん境地やわ。
そういう魅力で、周りに人が集まるんやろな。

クージー、ありがとう。
クージーの書いてること読んでると、心がほぐれるわ。
自分で当たり前や、こうせなあかん、と思っていることが、別にそうでなくてもええねんで、と言って貰ってる気がするよ。今のワシには、随分しみる。ハッと我に返れるよ。
流石に解脱したはるなあ。昔からワイルドやったけどなあ。

4月に弁天町ORCで旅のトークライブやるそうです。
必ず聴きに、見に行かせてもらいますわ。
ずっとブレてない人に再会すると、ほんまに元気づけられる。

2010年2月15日月曜日

ukiuki☆バレンタイン 但しMarilynのみ

こないだの祝日も昨日の土曜日もチョコレート作りやがな。
ここはチャーリーとチョコレート工場かい?
“友チョコ”ってな鬱陶しいもんが登場したおかげで、生産ノルマが飛躍的に増えてしもたがな。
友チョコなんてのは単に製菓会社の販売数アップのための見え透いた販促戦略だよMarilyn君。

本格的にクーベルチュールとか使ってやると大変なので、最簡易版で誤魔化したものの、うっかりすると娘ほったらかしでこっちが凝ってしまいそうになる。
“Marilynにはセンスがないねん”と本人少々自虐的…スマン娘よ。保育園時代、頭足人を描く頃の時点で君は絵を描くタイプの人ではないとワシには分かっていたよ。
まあ音楽はジイサンのをかろうじて少しだけ受け継いでるようだからいいんじゃないの。

今日は朝から友チョコ配り。友もウチへ配達に来る。佐川急便ごっこのようだ。
中にはウイスキーを一本下げてきた賢い子供もいた。
Marilynのオッサン友達?への発送も手配した。日頃お世話になっている小父さまがたへの感謝のしるしとは本人の弁。何か今後に向けての下心があるようではある。

あとは近くのカットハウスのオーナー、マナブ君に。
これは毎年3粒ぐらいあげてホワイトデーにはでっかいキャンディやクッキーの詰め合わせ箱が返ってくるという、わらしべ長者のような物件である。

マナブ君は時々駅前のホルモン焼き屋で酔っ払っているのを見かける。

今日は世界中の人々に愛が降り注いだのだろうか。
夜半よりしとしとと雨は降ってきたのだけれども。

シンクにはまだチョコ作りのボールや器具が鬱蒼と積みあがっている。
もう明日、片付けようっと。

2010年2月10日水曜日

Soooooo CUTE!!! BENTO BOX!!!

料理機関誌の仕事のネタはなんぞないかいな、とブラウズしてたら見つけたこんな記事。

お弁当を外国人の視点で見たことなんてなかったわ。作る立場としてはなおさら、そういう外部視点はなかなか出てけえへんよね。

ほおお、へええ、と目からウロコ状態で大納得。で、ちょっと探せばザクザク出てくる、“BENTO BOX”のトピック。日本の弁当って、2年ぐらい前から海外で相当話題になってたみたいである。
ひとつにはオタク文化の輸出により、アニメの中で登場人物が食べている「お弁当」が
“あのアソートメントボックスは何ぞ?”と注目されだしたのがきっかけらしい。

2010年2月5日金曜日

芽瑠璃堂

懐かしの “芽瑠璃堂” がネットで復活しているのをご存知でしょうか。
いや、ワシが知らんかっただけやと思うのですが。

大阪に店舗はなかったですが、その昔、マニアの間で名を馳せていた輸入レコード屋さん。
大阪では心斎橋に“メロディハウス”がありました。
プガジャ、かのプレイガイドジャーナルの時代ですね。

ジュニアマイコのモータウン・ソロの完全パッケージ“Hello World”、呑気にそのうち買おう…と思ってたら国内版はもう完売してしまい、輸入版と値段は変わらんし、この時代のは歌詞ブックレットあるほうがいいしな…とサイトを探し回ると、日本全国どっこにもないのに“芽瑠璃堂”には在庫あった!!(笑)

夕方発注、郵便小包で翌々日到着。梱包も丁寧です。
しかしDVDといい、マイコ貧乏や…

ディスクユニオンは店舗間取り寄せでしたが、やっぱここらへんは在庫持ってるのね。
というかここらで買うような人はこんな商品あんまり買わんか…。だからあったんやなきっと。

2010年2月3日水曜日

No Bookstore, No Life

東京には空がない。
大阪には本屋がない。

知り合いのオッサンデザイナーから
「なあ、今、デザイン書がいっぱいある本屋ってどこ?実物見たいねんけど」と聞かれた。
年を取るとお互い本職周りのことにさえ
疎くなって困る。



デザイン・美術書、洋書もきょうびネットなら大概のものは自宅にいながら手に入るし、レアな書籍でも海外のサイトを使えばほとんどが見つけられる。しかし…